靴下の片っぽを探すのをもうやめた

記事:ユミコ
この話をすると「わかるわかる」という人と「なぜそんなことが起こるかわからない」という人に分かれるのですが、うちでは靴下の片方が時々なくなります。忙しい時、両足揃っていることを確認せずに洗濯機に入れるのが原因だと思うのですが、それならどこからか出てきてもいいはずなのに、相方が見つからない靴下の片っぽは増えていくばかり。謎です。片っぽを探す時間がもったいない。そこで、子供たちの靴下を「同じ色の靴下で揃える」ことにしました。これなら片方がなくなっても、ペアになれます。


靴下業者さんへ。3足色違いでまとまって売っていること多いのですが、3足とも全部同じ色にしてくださいお願いします!今日も我が家は真っ赤な靴下を洗濯します。

関連記事

  1. 子どもの溺水事故「子どもは静かに溺れます」

  2. ダウン症文化論

  3. バディウォーク東京for allキッチンカー!わたあめ屋さん

  4. 3/26(金)20:30~オンラインイベント「障害が絶望ではなく希望が…

  5. 明日からできる地球にやさしいこと・レジ袋有料化 後編

  6. 明日からできる地球にやさしいこと・レジ袋有料化 前編