靴下の片っぽを探すのをもうやめた

記事:ユミコ
この話をすると「わかるわかる」という人と「なぜそんなことが起こるかわからない」という人に分かれるのですが、うちでは靴下の片方が時々なくなります。忙しい時、両足揃っていることを確認せずに洗濯機に入れるのが原因だと思うのですが、それならどこからか出てきてもいいはずなのに、相方が見つからない靴下の片っぽは増えていくばかり。謎です。片っぽを探す時間がもったいない。そこで、子供たちの靴下を「同じ色の靴下で揃える」ことにしました。これなら片方がなくなっても、ペアになれます。


靴下業者さんへ。3足色違いでまとまって売っていること多いのですが、3足とも全部同じ色にしてくださいお願いします!今日も我が家は真っ赤な靴下を洗濯します。

関連記事

  1. 自分だけの色

  2. 「クリーンウォーク321」ダウン症のある方と一緒に日本中で”…

  3. 2/25 わかさぽワークショップ:知ろう、話そう、生理のモヤモヤ

  4. どんな子にどんなふうに育ってほしいか

  5. 『続ける人のちからはすごい!』こどもの城合唱団さんの40周年記念コンサ…

  6. 東田直樹著「自閉症の僕が跳びはねる理由」