個性が共生する社会へ
障害のあるなしではなく、あなたとわたしでありたい
どんな人もその人らしく暮らしていける社会を目指して
小さな頃から歌が大好きで、物心ついた時からずっと歌を歌ってました。2008年にユニバーサルミュージックからデビューしましたが、歌よりも大切な「我が子」の存在を知り歌うののやめました。一年後、第二子を妊娠、出産。夢と希望に満ち溢れ、姉妹を育てる理想をキラキラと描いていました。ところが、産んだ次の日にお医者さんの口から出た言葉は「ダウン症」…
障がいのある・なしに関わらず、みんなが一緒に楽しめるイベントを企画・実施します。「共生社会」の本質や大切さを「言葉」で伝えるのではなく、遊びや歌、ダンス等を一緒に楽しむことで、自然と子どもたちやその家族に「共生社会」を経験してもらいたいと考えています。
NPO法人SUPLIFEの活動内容の一例を紹介します。⑴障がいのある子の子育て、成長、自立に関する情報収集・情報提供 ⑵障がいのある子とない子をつなぐ交流会・体験型講座事業 ⑶障がいの有無に関わらず楽しむことができる芸術活動事業
NPO法人SUPLIFEが2019年9月に立ち上げた「共生社会実現プロジェクト」です。「共生社会」をよりスピーディーに、より広く社会に浸透させるために、一団体としての活動に留まらず、賛同いただける方々と多角的・多面的な方法を実践したい、そんな目的を持って「ぶどうプロジェクト」を立ち上げました。
2023.09.16
10/1(日)「ダイバーシティ・パークin新宿」に出展・出演します
2023.08.14
2023.8.20まで渋谷丸井(MODI)のネオフェスに参加
2023.08.01
バディウォーク東京for all 2024のお知らせ
2023.06.12
7月1日(土)10時~交流会・としまキッズパークで遊ぼう
2023.05.31
6/2(金)22:00- 就学わいわいおしゃべり会(zoom)
2023.07.14
2023.06.09
2022.10.29
2022.04.27
2021.11.11
2021.04.10
障がいのある子どもに光を当てた写真展 加藤友美子「月と太陽の子どもたち」
「歩く」をアシストする トヨタ C + walk S(シーウォークエス)
バディウォーク東京for all応援隊のながのっち
お墓参り
お風呂やガラス窓にかけるクレヨン「キットパス」。障がい者が働くということ
「低身長症のダンサーDAIKIに聞く 誰もが働きやすい職場をつくるには?」