「みんなで一緒に渋谷deゴミ拾い」

記事・ユミコ

2/11にバディウォーク東京for allの関連企画として障害のある子もない子も一緒にゴミ拾いをしようというイベントを開催しました。バディウォークという年1回のイベントで顔を合わせるだけでなく、他でもお互いを知る機会が増えたらいいねという思いから企画しました。ゴミ拾い当日は大人も子どもも、障がいがある子もない子も、インターナショナルスクールの学生さんも、インクルーシブ教育に興味のある高校生も、本当に多種多様なバックグラウンドのみなさんが集まってくれました。

渋谷の街は早朝に清掃が入るので大きなごみは落ちていませんでしたが、良く探してみるとタバコの吸い殻などの小さなゴミが落ちていて、子どもたちはまるで宝物を探すようにゴミを見つけるとトングで拾い、袋に集めていきます。

渋谷の街は坂が多く、ゴミ拾いが終わるころには子供達もくたくたになっていましたが、渋谷公園通り理事長・川原さんからいただいた差し入れとコストコさん提供のお菓子でみんな元気いっぱいに!川原さん、コストコさんありがとうございました。

「小さな子どもたちと普段触れ合う機会がないので楽しかったです!」という学生さん、「インターナショナルスクールのお姉さんとお話できたのが嬉しかった」という小学生の女の子。様々な感想をいただきました。何より街をきれいにするのはとても気持ちがいいものでした。子どもたちがゴミを拾う姿を見て、ポイ捨てをする大人が減ってくれたらいいなと思います。

参加してくれたみなさん、取材をしてくださったしぶや新聞さん、渋谷区障害課・高橋さん、東急・鎌田さん、渋谷区議・森田ゆきさん、東京都議・龍円あいりさん、お忙しい中ありがとうございました。次回のゴミ拾いは3/4です。

画像
画像
画像

BuddyWalkTokyoバディウォーク®とはダウン症の特性や能力を正しく理解してもらことを目的とした、あらゆる方が参加可能なチャリティーイベントでsuplife.or.jp

関連記事

  1. 難病や障害のある子どもとその家族のための宿泊施設「あおぞら共和国」へ行…

  2. にぎやかな公共図書館フェスティバル

  3. マイノリティデザイン ビジネス書グランプリの投票のお願い

  4. スペシャルビューティージャパン

  5. 食育月間

  6. インクルーシブデザイン