感覚過敏のカード

こんにちは。SUPLIFEのエミです。
東京では今日から学校がはじまりました。
小学一年生の娘も初登校です。
少しずつ少しずつ、日常が戻ってくると良いですね。
その為にも、引き続き感染防止対策は状況にあわせて行っていきたいと思います!

感染防止と言えば、外出時にはマスクの着用がスタンダードになりましたが、感覚過敏でマスクをするのが難しい方もいるそうです。

今日は、そうした方がマスクを付けられない理由を周囲に知ってもらうためのカードの記事をご紹介します。

リンク先からカードデータをダウンロードして使えるようになっています😊

このカードを作ったのは、クリスタルロードという会社さんなのですが、なんと社長は中学三年生。
本人も「食べること」が苦手だったり衣服の重さに敏感だったり困りごとがあり、それを解決しながら社会貢献出来ないかと、感覚過敏研究所を立ち上げたそうです。

感染防止に努めながらも、人それぞれの事情もあるという想像力を持って、回りに優しくできる社会になりますように。

関連記事

  1. sukasuka ippo 五本木愛さん訪問

  2. SDGs実践企業「石坂産業」へ見学 中編

  3. チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN

  4. ダウン症文化論

  5. イベントレポート12/18オンラインクリスマス&忘年会

  6. 「○○って何色のイメージ」