しめ飾り

記事・ユミコ

2023年がはじまりました。私は主人の実家・高知県で年末年始を過ごしています。同じ日本でも所変われば文化や風習も少しずつ違っていて面白いです。

例えば玄関の前に飾る「しめ飾り」

関東では縦型のしめ飾りをよく見ますが、高知では横長で中心に蜜柑のような柑橘系の果物が巻き付けられています。しめ飾りのことを「おしめ」と呼ぶらしく、私はどうしてもオムツを想像してしまいます!笑

みなさんの地元のしめ飾りはどんな形でしょうか?

お正月に飾る「しめかざり」の世界。研究家が出会った全国の形や特徴を紹介 |じゃらんニュース新しい年を迎える準備の一つに「しめかざり」があります。お正月になると家々の玄関先等に飾られますが、その形、じっくり見たことwww.jalan.net

今年も実り多き一年になりますように。

関連記事

  1. チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN

  2. インクルーシブ学童

  3. センサリートイ

  4. ユニバーサルデザイン

  5. マイノリティデザイン ビジネス書グランプリの投票のお願い

  6. 白湯で体を温める