映画「Coda コーダ あいのうた」

記事:ユミコ
コーダとは(CODA, Children of Deaf Adult/s)の略で、聴こえない・聴こえにくい親を持つ、聴こえる子供のことを意味します。

主人公の女の子・ルビーは4人家族の中で一人だけ聴こえるため、手話通訳の役目を担っています。

あーもうこれ以上言わない方がいい気がする!

映画のあらすじに関してなんの予備知識もなく、ただタイトルに魅かれて映画を観ましたが、素晴らしい映画をありがとうと拍手したくなるような、たくさんの人に観てもらいたい映画だと思いました。ネタバレになるので書きませんが映画館でしか味わえない体験ができます。家族のこと、ヤングケララー、夢、初恋、そして生きていくということ。このどれかのキーワードにピンときたら観てみてください。

手話の表現の世界に、主人公の歌声に引き込まれていきました。映画を観た方はぜひ語り合いましょう!

https://gaga.ne.jp/coda/

関連記事

  1. 保育園の給食レシピ

  2. 「渋谷にインクルーシブの種を蒔こう」冊子・コラムご協力者紹介③

  3. 次回のバディウォーク打ち合わせ

  4. 教育バラエティー「ワルイコあつまれ」

  5. 就労A型B型では得られない自分らしい働き方を模索する場とは?に関心ある…

  6. 断食(ラマダン)