ANAの機内安全ビデオから学ぶ「見てもらう」工夫

サプライフゆみこです。あっという間に師走ですね。

主人の実家が四国にあるので、帰省には新幹線や飛行機を利用します。

少し前にANAの機内安全ビデオがこんな風に変わりました。

歌舞伎の衣装に身を包んだ出演者たちが、機内での安全な過ごし方、緊急事態の避難の仕方などをレクチャーしています。ついつい見入ってしまう映像です。

機内安全という大事な内容だからこそ、お客さんの目を惹く作品に。

私たちの生活や仕事の中でも、注意深く見てほしいものこそ、自然に目がいくものにしてみるという工夫が必要だなと感じました。

https://youtu.be/T0Zkey8LMHU

関連記事

  1. SEKAI NO OWARIのHabit

  2. サニーmamaがバディウォーク公式ソング「ブドウの実」を踊ってくれた!…

  3. しめ飾り

  4. 「あべけん太と兄のオンライントーク!」オンラインイベントレポート

  5. 戸田恵子さん朗読絵本「チックタック約束の時計台」

  6. バディウォーク東京for all 2023 がレッツエンジョイ東京に掲…