関係性の時代

おはようございます。行政書士のエミです。

バディウォーク東京の記事が続きましたが、お久しぶりの通常投稿です。

今思っていることをつらつらと。

先週土曜日から、ずっと飲食店経営のことを考えてます。

なぜかというと、今月20日締め切りの東京都の助成金の申請が急遽入ったからです。なかなかストーリーに苦戦中で。

おかげで毎日2時起床。おじいちゃんおばあちゃんに負けない早起きっぷり。健康的!

ところで、飲食店は商品での差別化が難しい時代になっているようです。

サザエさんに出てくる「デパートの食堂」みたいなレストランはどんどん姿を消し、パンケーキ専門、タピオカミルクティー専門…ニッチ化がどんどん進んで、もうこれ以上細かく分けられないよ~という状態なのです。

これから大切になるのは「関係性」。

「関係の時代」です。

新しいお客さんは広告費をかけて、クーポンを配って…とにかくコストがかかるけれども、一回だけで終わりかもしれない。

けれど、常連さんは宣伝せずともお店に来てくれ、時には仲間を連れてきてくれます。

コロナ禍で苦しいお店を救ってくれたのもまた、常連さんです。

常連さんが大事。

今更ですよね。

でも当たり前のことなんだけど、ついつい「新しいお客さん」に目が行ってしまいます。

ネットや第三者の情報も参考になることは多いです。

けれど、どんなに少なくても、目の前にいる「常連さん」が自分たちに何を求めているのかにどれだけ耳を傾けられるかが、もっと大事なんだろうな、と改めて思ったのでした。

今日も良い一日を!

※写真は記事と関係ありません。スナックとかバーとか調べてたら久しぶりに飲みたい気分w

関連記事

  1. チョコレートドーナツ、再演決定!

  2. 5/8 20:00- オンライン 「地域に漂う「当たり前」に風穴を-イ…

  3. Buddy Walk Tokyo 2021 for all〜描こう!色…

  4. 障害のある方ない方が共に活躍できる場「一般社団法人フォースタート」

  5. sukasuka-ippoプレゼンツ 障害者とその家族の日常を芝居で伝…

  6. 世界ダウン症の日