セアカゴケグモ

お友達の地域に発生しているそうで、気をつけてねと教えてもらいました。


※ゴケグモ類は、熱帯から亜熱帯を中心に分布する毒グモ。国内には生息していなかったが、平成7年にセアカゴケグモが初めて関西地方で発見されて以降、関東地方などでもほかのゴケグモ類とともに発見されている。体長は約1センチで、全体に黒く、背面と腹面に赤い斑紋がある。


この毒グモさん。植木鉢やブロックの穴、フェンスの隙間がお好きなようですが、靴の中にいた!とか、自動販売機でジュースを買ったらいた!とか、もう身近も身近に迫っている気が。
攻撃性はないようですが、刺されると重症化する可能性も。(オーストラリアでは死亡例もあるそうです)
虫が大の苦手の私。。。虫ってだけでダメなのに、毒もあるなんて言われたらクラクラしてしまいますが、気をつけていこうと思います!

発見相次ぐ毒グモ「セアカゴケグモ」って何? その症状と対処法 | リセマム  千葉県や福岡市など、特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」の発生に注意を促す自治体が増えてきている。9月16日には幕張海 s.resemom.jp

関連記事

  1. 子供達の心のケアと感染対策について

  2. ゴールデンウィークお出かけ情報

  3. アニメ「王様ランキング」

  4. 【バディウォーク東京for all2023】未来スポンサー募集について…

  5. NHK「みんなのうた」

  6. バディウォーク東京for all2023 未来スポンサー大募集