セミナー「働くを諦めない ー病気や障害のある子どもを育てる母親たちの『働き方改革』 」に参加して

記事:Makoto

先日 #チャーミングケア さん主催の「働くを諦めない ー病気や障害のある子どもを育てる母親たちの「働き方改革」ー 」
というセミナーを見ていましたら、リアルタイムで130人以上が視聴されていました。関心の高さとニーズの多さを痛感しました。
法整備がされてきて、病気や障がいのあるお子さんの医療的ケアとその家族の就労支援が義務化されたというお話しでした。
就労への壁の高さも議論されていました。
フルタイム出社勤務が前提の正規雇用の壁。
再雇用へ向けての精神的な壁。
勤務中の医療的ケアが必要なお子さんの預け先の問題。
慢性的な看護師不足の問題も。
「素人が一週間くらいの研修で医療的ケアを出来るようにならないの?」とコメント欄で質問したところ、視聴していた障がいのあるお子様を持つお母様からは
「母親が出来るレベルの事を出来ないわけない。母親に医療的ケアを全部担わせるのは酷」というコメントを頂いたりしました。

NPO法人SUPLIFEオンラインサロンは随時参加者募集中です。

お気軽にご参加下さい。 https://m.facebook.com/groups/2602248779994227/

インスタグラム  https://www.instagram.com/nposuplife/

SUPILE LINE公式アカウント https://lin.ee/tBs42kW

関連記事

  1. 4/24(土)バディウォーク東京2021 for all@代々木公園ケ…

  2. 通常級に通う娘。クラスでダウン症のこと、障がいのある子についてのお話を…

  3. パラリンピックの開会式

  4. こどもの視展

  5. 子ども達の未来スポンサーを募集しています

  6. 小さい頃の記憶-自転車の女の子-