全国お雑煮マップ

SUPLIFEユミコです。みなさんはお正月にどんなお雑煮を食べていますか?

私は母方の祖父が京都出身だということもあり、実家で食べるお雑煮は白味噌でした。

優しく甘い白味噌のお雑煮を食べると「お正月が来たなぁ」という気持ちになったものです。

一方、父方の祖母の家で食べるお雑煮は鶏肉やほうれん草の入ったお醤油味のすまし汁でした。祖母は愛知県出身です。

全国お雑煮マップ https://chefgohan.gnavi.co.jp/season/ozoni/ を見てみると、その種類は実に様々で種類の多さにびっくりします。

あぁ!全国のお雑煮を食べてみたい!

個人的には、北海道の石狩鍋風お雑煮、島根県松江市のぜんざい風お雑煮、餅は入れず、豚の大腸や小腸を使った汁の沖縄県などがとても気になっています。

その土地ならではの名産を使ったり、お雑煮ひとつとっても文化を知ることができて面白いですね。

NPO法人SUPLIFEオンラインサロンは随時参加者募集中です。

お気軽にご参加下さい。 https://m.facebook.com/groups/2602248779994227/

インスタグラム  https://www.instagram.com/nposuplife/

SUPILE LINE公式アカウント https://lin.ee/tBs42kW

バディーウォーク東京2021特設ページ https://suplife.or.jp/bw/

関連記事

  1. ヒューマンライブラリー~ミーツな図書館~

  2. 4月2日「世界自閉症啓発デー」

  3. ゆめりちゃんバディウォーク東京10周年のお祝い動画

  4. インクルーシブ教育実践 大阪府豊中市南桜塚小学校訪問

  5. キリン 午後の紅茶

  6. 4/24(土)バディウォーク東京2021 for all@代々木公園ケ…

最近の記事