補聴器はみみとも

SUPLIFEミカです。
今年始め息子は両耳にチューブを挿入しました。先日定期検診で掛かりつけの耳鼻科を受診した時の事。ふと、本当にふと周りをボンヤリ見渡すと、老若男女たくさんの方々が補聴器をつけていました。

そちらの病院には難聴外来があるので当たり前の光景でもあるのですが、今まであまり意識をして見る事がなかったのです。そして横を見るとある補聴器の会社のリーフレットが置いてあり自然と手が伸びました。

そのリーフレットには、まわりの「心づかい」で補聴器はもっといい「みみとも」になるとあり、その「心づかい」についてわかりやすく説明されていました。

私が理解していた事で間違いのなかった事と少し思い違いをしていた事があり、
まずは「初めて知る」「何となくでも知っている」事からですが、そこから「一歩踏み込んで知っていく」事の大切さを改めて感じました。

自分以外のいろいろな人の事を知る事で、自分も含めいろいろな人が不便を一つでもなくしながら快適に過ごして行けるように、その事をいつも心に留めておきたいと感じた出来事でした。

NPO法人SUPLIFEのFacebook非公開オンラインサロン随時参加者募集中です。お気軽にご参加下さい。https://m.facebook.com/groups/2602248779994227/

インスタグラム  https://www.instagram.com/nposuplife/

note  https://note.com/suplife

関連記事

  1. 1/16(日)am10:00-12:00 Down’s Innovat…

  2. 教育バラエティー「ワルイコあつまれ」

  3. オンライントーク 7/19(日) 10:00-【インクルーシブってそも…

  4. 美しい福祉作業所製品-シェノン株式会社-

  5. 11/3 ゆるボッチャ開催@まちづくりスポット茅ヶ崎

  6. みかんアート