記事:美保
2025年3月9日(日) いよいよワークショップがスタートしました!
まずは自己紹介から。
お互い緊張する中、 講師、ITTONさんがみんなの緊張をほぐし、テンション爆上げしてくださって、笑顔も増えてどんどん距離も縮まっていきました! ITTONさんありがとうございます!!
素敵な作品にしたい!という思いで、力を合わせてどの子も1時間集中して頑張りました。
今後どんな風にみんなの絆が生まれていくのか?とても楽しみなスタートとなりました!
このワークショップを開催できることは奇跡のような出来事です。たくさんの方のお力添えがあります。そして、たくさんの方の優しさで溢れています。
思いを受け取っていただき、【インクルーシブな社会】に向けてみんなと走り出せたことに心から感謝しています。
そして、パープルダンサーズ321から今回はHIMARIが参加してくれました。振りを覚えてもらって、次のワークショップまでの自主練を共にしてもらう予定です。
また、パープルダンサーズ321とワークショップメンバーも交流を深めていきたいと思っています。
本番でただ踊って終わるだけじゃなく、共に応援し合いバディになっていく。
ブドウの実プロジェクト第二弾は、さらにインクルーシブの輪を大きく作っていきたいです!
以下ブドウの実プロジェクト詳細 ↓↓↓
SUPLIFEでは2024年12月に、障がいのある子とない子をダンスでつなぐ取り組み「ブドウの実ダンスプロジェクト」を発足しました。
障がいのある子とない子によるダンスユニット「パープルサーズ321」を結成し、オリジナルダンス動画の配信や、イベント会場でのダンスパフォーマンスを通じて、お互いを尊重し支えあうことの大切さや、共生社会の在り方について、子どもたちや若者世代にもメッセージが届くようにと、発足から一年、活動を続けてきました。
今回は第二弾!!
SUPLIFEと同じく東京都豊島区を拠点に、若い世代へのダンスの普及活動や地域貢献活動を展開する、日本発のプロダンスリーグ「第一生命D.LEAGUE」に参画中の「SEPTENI RAPTURES(以下ラプチャーズ)様が、私たちの思いに賛同して下さり、共同でワークショップを実施できる運びとなりました。
参加するのはダウン症のある小学3年生の子どもたち5名と、ラプチャーズが運営するダンススクールに通う小学生5名です。
講師はラプチャーズの現役選手であるITTON氏とAMI氏が担当し、10名の子どもたちと共にダンス作品を制作。2025年4月に開催するイベント「バディウォーク東京for all 2025」のステージにて成果を披露します。
プロジェクトのプレスリリースはこちら(取材大歓迎です!)
プレスリリース – バディウォーク東京for all2025年 ブドウの実ダンスプロジェクトvol.2 のプレスリリースです。ダウンロードしてご覧いただけます。suplife.or.jp



「バディウォーク東京for all 2025」
開催日時:2025年4月26日(土) 13:00-18:00
会場:池袋西口公園野外劇場 グローバルリングシアター(池袋駅2a出口より徒歩1分)
ステージパフォーマンス、各種ブース、キッチンカー、車椅子バスケットボール体験、その他 / 入場無料
イベント概要 – バディウォーク東京for all「バディウォーク東京for all 2025」開催日時:2025年4月26日(土) 13:00-18:00会場:池袋西口公suplife.or.jp
https://www.instagram.com/reel/DG-vg_iJTCF/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==