高校生が福祉を伝える!藤沢市の高校生が市内の障がい福祉を取材し、共生社会のあり方を考える

記事執筆 みほ

チアフルのなみちゃんより共有してもらいました。

高校生が福祉を伝える!藤沢市の高校生が市内の障がい福祉を取材し、共生社会のあり方を考える(第1回目) | Ana Letter県立藤沢清流高校とのコラボが始まります。共生社会を考える座学に始まり、藤沢市内の障がい福祉を、高校生がAna Lettershogai-ana.com

ちかさん開発の共生社会に近づくカードゲーム、ワンダーワールドツアーもみんなでやったそう!

藤沢市すごいなぁ。

なみちゃん教えてくれてありがとう!

==サポーター募集中==

SUPLIFEの活動を応援し、共に歩んでくれるサポーターを募集しています。

月額500円から。以下URLからお申し込みください。

https://syncable.biz/associate/SUPLIFE

関連記事

  1. SDGs 未来都市

  2. SHIBUYA みんながつながる インクルーシブ・アート

  3. Facebookにてバディウォークの公開グループを作りました!

  4. 再生栽培

  5. オンラインイベント 12/13(日)19:00「障害あるなし関係なく暮…

  6. お風呂やガラス窓にかけるクレヨン「キットパス」。障がい者が働くというこ…